ツンとすましてもいず、目鼻立ちの整った美人で、声も抵抗感のないアルトに近く、しかも、東大卒の知性を持ち、1点も非の打ちどころのないアナウンサーのエース。
恵まれすぎていて呆れてしまう程の和久田麻由子さんが、鳴り物入りの産休明けである。
いきなり主要なニュース番組に登場するのかと思ったら、違ってた。
NHKが局を挙げての肝いり番組、『未解決事件』の案内人である。
筆者は「なるほど」と唸った。
別格扱いであるナ。
確かに重大な国民的関心事でありながら、民放には作れない地味なドキュメントになりそうな社会派の番組は、NHKにしか出来ないと言っても過言ではない。
ひっくるめて『未解決事件』とした数々のナゾの事件は、われわれ日本人の喉元に突き刺さった小骨のように、不気味な恐ろしさを伴って存在する。
よくやってくれた、NHKと言いたい。
過去の放送も総て見ているが、今回は北朝鮮による拉致事件である。
5人の人たちが小泉純一郎首相時代に帰国してから、早、23年も経つ。
近頃はとんと進展がない。
実にわれわれ日本人の沈んだ気持ちを理解しているように、『未解決事件』の新作放送である。待ってました、だ。
10月18日の土曜日に午後7時30分から、まずドラマ仕立てで放送されたのは、「~外事警察と北朝鮮工作員の攻防!」である。
『蓮池薫さんが経験した北朝鮮での24年を描くドラマ』である。
ドラマパートでは、高良健吾さんが外事警察の捜査官を演じ、誘拐される蓮池薫さんを田中俊介さんが演じている。
他に、外事警察の管理職に沢村一樹さん、北朝鮮の工作員、チェ・スンチョルに大倉孝二さんが扮している。
1970年代、新潟県の柏崎市の海岸で、蓮池さんは誘拐された。特殊な白い猿轡を口にかまされて、北朝鮮へ工作員によって連れ去られたのである。
高良健吾さんが演じる喜多見は、外事2課という北朝鮮のスパイ情報を収集する部署の捜査官である。
この頃、われら日本人は、まさか日本海側の海岸で、非合法に上陸した北朝鮮の工作員が、何の罪もない普通の日本人を拉致して北朝鮮に連れ去るなどというとんでもない犯罪を行なっていたとは、夢にも知らなかった。
周り中が海に囲まれた日本列島は、よく考えれば、隙だらけである。
平和ボケして性善説の普通の日本人は、夕暮れ時に日本海側の海岸に、非合法の外国工作船が停泊していて、そこから夜陰に乗じて上陸してきた工作員によって、かどわかされるなどということを、想定出来なかった。
そんなことをやってしまう朝鮮の人たちは、やっぱり、外国の人である。
蓮池薫さんは北朝鮮で監視された毎日を送るのであるが、不思議なことに同じ拉致被害者の女性との結婚も認められる。
驚いたのは、工作員スンチョルが蓮池さんの住んでいる家にやってきて、「結婚おめでとう」と言ったりするのだ。
筆者が勘繰ったのは、常時監視はされているが、手荒なことをされたのは拉致の時だけで、普段は一戸建て(?)の家に奥さんと住んでいて、拷問などもされていない。
しかも、蓮池薫さんは帰国できたのだ。ハテ?
1番の疑問は、蓮池さんがあちらで、何をしていたのか、ということ。
恐らく、食い扶持を稼ぐために、何らかの仕事はしていたはずだが、そこは全く描かれていない。北朝鮮が彼を帰国させたのは、彼を帰らせれば自国にとって何らかの「トク」があるからだろうが、「子どもを置いて帰る」こと意外に何も語られていないのだ。
全く当てはまらない憶測であるが、頭のいい蓮池薫さんを日本に帰すことによって、かの国に利益がもたらされるとすれば、蓮池さんは何らかの密命を帯びて帰国したか、あるいは、かの国での役割を完遂したご褒美で帰されたのか。
いずれにしても、このドラマでは、肝心のキモの部分はネグられている。
蓮池さんの命にかかわるので、わざと気が付かない風に描かれなかったのか。
筆者は眉に唾を付ける。
ナゾだらけのドラマである。
午後10時からのドキュメンタリーは、外事警察幹部や外交官らの証言であるが、省略。
筆者はごく普通の日本人である。
恐ろしい誘拐や拉致などが、身辺で起こったこともない。
だが、大韓航空機事件以来、報道される拉致問題には人並みに関心を持っていて、いつも疑問に思っていることがある。
小泉純一郎さんの時に出来て、その後の総理大臣には何にもできないのは何故なのか。
何故拉致問題に進展がないのか。
たった十代の少女だった横田めぐみさんが、60代(!)になってしまったのに、新しい動きがないのはとても不思議である。
実現するかどうかわからないが、もしも、今回の政局で、女性の総理大臣が生まれたら、是非とも、ただ1人の高齢の母親が待つ日本に、ひとり娘を帰国させて欲しいと、かの国の為政者に頼んで下さい。
国家権力を握る女性の総理大臣にお願いする。
『未解決事件』のテーマはまだまだ山ほどある。
さらなるスクープを期待する(2025.10.20)。
(無断転載禁止)