Skip to content
麻生千晶公式サイト

麻生千晶公式サイト

麻生千晶のクスッと辛口遠眼鏡

Primary menu

  • ホーム
  • 麻生千晶 プロフィール

カテゴリー: テレビ

「3年ぶりに復活した『京都五山送り火 生中継』を見る」

Posted on2022年8月21日2024年6月1日

 「生中継を見る」は間違いである。  実は8月16日の夜は、何年ぶりかでパ・リー Continue Reading

Categoriesテレビ, 京都, 歴史, 祭り・行事TagsNHK, 京都, 大文字五山送り火

「今期の連続ドラマの中の目についた2本、『オールドルーキー』と『石子と羽男―そんなコトで訴えます?―』」

Posted on2022年8月10日2024年6月1日

 あれれ、どちらもTBS作品だ。私は局の贔屓は全くしないのだが。  それぞれの感 Continue Reading

Categoriesテレビ, ドラマTagsオールドルーキー, ドラマ

「『NHK文研フォーラム夏』というリモート・イベントを視聴して面白かった部分」

Posted on2022年7月31日2024年6月1日

1番目は総タイトルが【「ニュース」「メディア」はどう変わる?】という1時間半であ Continue Reading

Categoriesシンポジウム, テレビ, 事件, 地方、方言, 新聞, 社会TagsNHK放送文化研究所, NHK文研フォーラム, ボカシ, 声のチカラ, 新聞, 肖像権

「『大泉洋の源頼朝、酷暑に昇天す』・・・『鎌倉殿の13人』前半の白眉である」

Posted on2022年6月30日2024年6月1日

 某新聞芸能欄記者の取材を受けたのは、死ぬほど暑い酷暑の午後だった。 その週の初 Continue Reading

Categoriesテレビ, ドラマ, 京都, 俳優, 歴史Tags三谷幸喜, 大泉洋, 源氏, 源頼朝, 鎌倉幕府, 鎌倉殿の13人

「堀川とんこうさんを偲ぶ会」

Posted on2022年6月1日2024年6月1日

5月24日、堀川とんこうさんを偲ぶ会が明治記念館で開かれた。  5月24日は堀川 Continue Reading

Categoriesテレビ, 業界人, 雑誌・出版TagsTBS, ジャック・アンド・ベティ, 堀川とんこう, 李香蘭

「投高打低とは何ぞや。大越健介さん(報道ステーション)が何となく嬉しそうだった」

Posted on2022年5月20日2024年6月1日

 5月19日の『報道ステーション』(テレビ朝日)の中の、スポーツコーナーで、「近 Continue Reading

Categoriesテレビ, プロ野球Tagsプロ野球, 千賀滉大, 投手, 投高打低, 西鉄ライオンズ

「眉にツバをつけながら見始めた『ちむどんどん』(NHK総合)が、どうなることやら」

Posted on2022年5月12日2024年6月1日

 白状すると、私は沖縄が苦手である。 沖縄と言うよりは南方系にアレルギーがある。 Continue Reading

Categoriesテレビ, 地方、方言, 歴史TagsNHK, ちむちむどん, 朝の連続テレビ小説, 黒島結菜

「いまは亡き世界的ピアニスト、アレクシス・ワイセンベルク賛歌

Posted on2022年4月30日2024年6月1日

    わが国におけるクラシック演奏家のフアンクラブ第1号の50年」     そ Continue Reading

Categoriesテレビ, 歴史, 音楽Tagsアレクシス・ワイセンベルク, ニューフレンズオブワイセンベルク, ワイセンベルク, 大阪フェスティバル, 東芝EMI

「笑うしかない開幕5連敗の阪神タイガース、同情するしかない開幕5連敗のBIGBOSS北海道日本ハムファイターズ」

Posted on2022年3月31日2024年6月1日

 阪神タイガースの監督たちは、政権末期になると、何故こうもダメ人間になるのだろう Continue Reading

Categoriesスポーツ, テレビ, プロ野球, 新聞

「『放送業界に捲土重来はあるか』という放送人たちの自虐?シンポジウム  2022年のNHK放送文化研究所 研究発表を聞く」

Posted on2022年3月10日2024年6月1日

       例年、千代田放送会館で開かれていたNHK『文研フォーラム』が、コロ Continue Reading

Categoriesシンポジウム, テレビ, 賞、審査

Post navigation

← Older posts
Newer posts →

最近のコラム

  • 「プロ野球、交流戦の摩訶不思議。パ・リーグにやられっぱなしだった阪神も、終わってみれば、まだ、首位のまま」 2025年6月30日
  • 「アカデミー名誉賞を11月に受賞することになったトム・クルーズさんの、映画『ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング』を、遅まきながら見てきた」 2025年6月20日
  • 「アンチ巨人の友人たちの中でも、長嶋茂雄さんを嫌いな人は1人もいなかった。彼ほど万人に好かれた人は珍しい。彼のユーモラスなエピソードを紹介する」 2025年6月10日
  • 「『あんぱん』第2弾。毎度おなじみ、戦時中の時代考証は難しいが、ドラマの展開は相変わらず楽しく素晴らしい」 2025年5月31日
  • 「毎日の硬派な番組・・・『報道1930』と、日曜日の『サンデーモーニング』の人々、万事不器用で不細工なTBSの中で、視聴する気を起こさせる方々である」 2025年5月22日
  • 「NHKのFMラジオもいいものだ。シャンソン歌手の今昔ばなし。『愛の讃歌』は永遠である」 2025年5月10日
  • 「関テレお得意の人間の憎悪と逡巡を描く、『あなたを奪ったその日から』(フジテレビ)は怖いドラマである」 2025年5月1日
  • 「189センチの長身から見下ろして、ターゲットを追い詰めるテレビ司会者の濃い顔がド迫力の『キャスター』(TBS)を連続視聴した」 2025年4月21日
  • 「主役級のスターがぞろぞろ脇役で出ている、札束連続テレビ小説『あんぱん』は、出だし好調である」 2025年4月10日
  • 「女性は枢機卿にもなれない超保守男社会の権化、ローマ・カトリックの総本山で、新教皇を選ぶ秘密選挙。2転3転する事件はジェンダー現代のごとき人間臭い理由から。最高に面白かった映画『教皇選挙』は必見である」 2025年3月30日

麻生千晶プロフィール

  • 麻生千晶 プロフィール

アーカイブ

  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
Copyright © 2025 麻生千晶公式サイト. All Rights Reserved.
Clean Education by Catch Themes
Scroll Up